キッチンのフローリングは使用頻度が高く、湿気や水分などもあり痛みやすいのが通常です。悩みのタネになっている人も少なくありません。キッチンのフローリングだからこそ美しく清潔な環境を保ちたいと思うでしょう。
今回はキッチンのフローリングのリフォームを検討している人にむけて、キッチンに適したフローリングの素材を解説し、DIYできる方法も紹介します。
最後まで読んでくださればキッチンの足元の悩みが解決するでしょう。
キッチンに適したフローリングとは
キッチンのリフォームでは、フローリング材の素材選びが重要なポイントです。キッチンはリビングや寝室と違った特色があります。
水を使い、ガスや電気などを利用して、熱で調理を行います。保存のために重たい冷蔵庫や冷凍庫を設置し、レンジやオーブン、食器洗い乾燥機などの白物家電もキッチンで使います。
海外や最先端のキッチンの中には家事の効率を考慮して、洗濯機や洗濯乾燥機までキッチンに設置するケースもあります。多機能化するキッチンに適したフローリング材を選ぶことは、ますます重要になります。
【キッチンのフローリング材選びのポイント】
・水分や油汚れに強い:キッチンでは、常に水や調味料、清涼飲料水などの水分を使うため、水分が染み込みにくい素材や水分を染み込ませない加工を施したフローリング材が適しています。熱や油を使った調理もするため、耐熱性や油汚れにも強い素材を選択しましょう。
・掃除がしやすい:キッチンは汚れやすいため掃除がしやすいフローリング材を選びましょう。頻繁に掃除しても劣化しにくい、摩耗性の高さも必要です。
・家電の重さに耐える耐久性が必要:冷蔵庫や洗濯機などは家電そのものの重量も重たいのですが、中に冷蔵品や冷凍品がはいるため、さらに重たくなります。洗濯機の場合は、洗濯物と水が撹拌されるため、重さだけでなく揺れにも耐える素材が不可欠です。
・滑りにくい:キッチンが滑りやすいと転倒する可能性が高くなります。キッチンには、刃物や熱いものがあるため、転倒すれば大怪我をするかもしれません。キッチンのフローリングは滑りにくいものを選びましょう。
・リビングやダイニングとの調和:キッチンは性能の高いフローリング材が求められますが、インテリア性も大切です。ダイニングやリビングと調和が取れず、バランスが悪ければ、キッチンが嫌になるかもしれません。気分が乗らないと料理も美味しく作れないのではないでしょうか。キッチンリフォームの際は、性能と調和を兼ね備えたフローリング材を選びましょう。
リフォームで選択する素材の特徴やメリット・デメリット
キッチンのフローリング材は、主に4つの素材が選ばれています。
フローリング・フロアタイル・クッションフロア・コルクタイルです。ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。
フローリング
フローリングは最も一般的な床材であり、木材が主な素材です。ナチュラルな空間を好む人から選ばれています。
フローリングには、無垢材と合板があり、無垢材は1本の木からできており、合板は多種多様な板を貼り合わせて、表面に薄い突板を貼っています。それぞれの特長は次の通りです。
【無垢材】
無垢材は1本の木からできている単層のフローリング材です。そのため、樹種の特質によって、性質や性能が大きく異なります。
キッチンに適した無垢のフローリング材であれば、広葉樹がおすすめです。楢や栗などは、寸法安定性がよく、耐久性、耐水性が優れているので、キッチンのフローリングに適しています。キッチンの特性と樹種の特徴を活かした加工を行なったものを選んでください。デメリットは針葉樹のフローリング材や合板よりも高額なことです。
【合板】
合板は、さまざまな木材を組み合わせて作られているため、耐久性や耐水性のよいものがキッチンのフローリングとして適しています。木材は、長所として調湿作用があります。しかし、調湿作用により、製品完成後や建築後に反りや歪みが起こるケースがあり、無垢材の弱点ともなっています。しかし合板は、多種多様な木材を組み合わせているため、反りや歪みなど、施工性の悪さが改善されています。デメリットは、無垢材と比較すれば質感が劣る点です。
どちらのフローリングであってもキッチンで使用する際は、表面に防水加工や防汚加工が施されたフローリングを選びましょう。また、フローリング材同士のつなぎ目に水分が入ると乾きにくいため、ワックスなどでコーティングしておきましょう。
フロアタイル
フロアタイルは、タイル状の床材でビニール系の素材でできています。水分や油分に強く、拭くだけで済みます。後で解説しますが、メリットは、重ね張りも可能なものがラインナップされていることです。
また、色や形、柄が豊富なので、自分の好みにリフォームできることもあげられます。通常のタイルと異なり、突きつけ施工のため目地がなく、掃除が簡単なことも大きなメリットになります。デメリットは耐久性が低いため、経年劣化しやすいことです。
クッションフロア
クッションフロアは、水回りによく使われる床材です。ビニール系の樹脂でできているため、耐水性が高く、汚れがつきにくいことがメリットです。施工が簡単で、クッション性があるため、足の負担が軽減されます。
コストパフォーマンスも高く、色や柄も多種多彩にラインナップされていることも大きなメリットです。デメリットは重いものを設置すると跡が残ることと、耐久性が低い点です。
コルクタイル
コルクタイルは、自然素材なので保温性や調湿性が優れています。簡単に施工できるため、後で解説しますがDIYも可能です。
適度なクッション性があるため、足が疲れにくいこともメリットです。デメリットは水分を弾かないため、吸収し汚れが落ちにくく、紫外線に弱いことがあげられます。
キッチンのフローリングリフォームの価格相場
キッチンのリフォームは、システムキッチンのグレードにより価格は大幅に変動します。100万円を超えるようなキッチンも少なくありません。
キッチンの床のリフォームでは、それほどの費用はかかりません。しかし稀少な木材を使った場合は相応の費用がかかります。ここでは一般的なキッチンの床材のリフォーム費用の相場を解説します。
【一般的なキッチンの床材リフォームの相場」
床材 | 4畳程度 | 6畳程度 |
合板フローリング | 5万円~15万円 | 6万円~18万円 |
無垢材フローリング | 10万円~25万円 | 15万円~30万円 |
フロアタイル | 4万円~9万円 | 5万円~10万円 |
クッションフロア | 3万円~8万円 | 4万円~10万円 |
コルクタイル | 10万円~15万円 | 12万円~20万円 |
有名で希少価値のあるフローリング床材なら上記の金額に収まらないかもしれません。また、重ね張りと張り替えでは価格が大幅に変動します。ここでは張替えの相場を紹介しました。
重ね張りと張替えの違いについて
床の構造の多くは根太工法が一般的ですが、最新の技術を駆使した床の構造も増えてきました。しかし、床材のリフォーム方法の多くは「重ね張り」と「張り替え」です。
重ね張りはレイヤー工法ともいわれるように、既存の床材をそのまま利用し、新しい床材を張り付ける方法です。
この工法を採用する場合は、床の構造に腐食やシロアリ被害などがない場合に限られます。しかし、簡単に施工できるためDIYでリフォームとしてチャレンジする人も少なくありません。
段差ができるかもしれませんのであらかじめ確認しましょう。段差ができても許容できる範囲の段差なら、重ね張りで問題ありませんが、つまずいたりするようなら張り替えをおすすめします。
張替えは元の床材を剥がし、新たな床材を張り付けます。段差がなく、これまでと同じ感覚で過ごせるので違和感を覚えることもないでしょう。
土台部分のダメージも補修できるため、根本的なリフォームが可能です。ただし、重ね張りに比べて費用がかかり、工期も長くなります。
重ね張りならDIYでも可能
キッチンのフローリングリフォームの中には土台部分に問題がなく、床材の経年劣化やキッチンのイメージチェンジなどが理由というケースも少なくありません。
土台に問題がなければ、前述したように重ね張りが可能です。重ね張りであればDIYも難しくなく費用を抑えることもできます。
段差が生じる可能性がありますが許容できる範囲なら重ね張りDIYも検討しましょう。
貼るだけでリフォームできるフローリング
画像のような製品は既存の床材の上にシールを貼る感覚で、リフォームできるフローリング材です。特殊なフィルムが傷や水分、油汚れを防ぎます。カッターナイフで切断できるためキッチンの床に合わせることも難しくありません。
厚さが2.5mmですのであまり段差が気にならないフローリング材です。水回りやコンロ部分などの、傷みやすいフローリングを保護するため活用するケースもあります。
はめ込んで置くだけのフロアタイル
画像のフロアタイルは、床材に接着せずタイル同士をはめ込んで、既存の床材の上に置くだけでリフォームできます。カッターナイフで切れるため、長さの調整は難しくありません。UVコートは傷や汚れを防ぎ滑りにくくなっています。耐摩耗性の高いクリア層もあるためキッチンの床材としても適しています。
敷くだけでOKなクッションフロア
このクッションフロアは、キッチンのサイズに合わせて切って置くだけです。吸着式の滑り止めなのでクッションフロアが滑ることはありません。
不要であればくるくると丸めて収納できる便利さもあります。撥水加工や防汚加工、防炎加工、防カビ加工が施されているので無垢材などの高級フローリング材を保護にも役立ちます。
敷くだけ組み込み式コルクタイル
コルクタイルは通気性がよく、保温性も高い床材です。コルクタイル同士をはめ込みながら、キッチンのサイズに合わせて置くだけでリフォームができます。クッション性が高いため下の階への防音対策としても活用できて、足への負担も和らげてくれます。抗菌防臭加工が施されているため、オールシーズン敷きっぱなしでも問題ありません。
SDGsを考えたらリペアを選ぶ
2015年に国連で採択されたSDGs(エスディージーズ・持続可能な開発目標)が、地球温暖化防止などの影響もあり注目されています。公共団体や企業などは、SDGsの17の目標達成に貢献することが求められており、個人の生活においても17の目標を意識した行動が大切とされています。
リペアであれば、使えるフローリング材を廃棄したり、重ね張りしたりするために新たなフローリング材を購入する必要もないため、リフォームと比較すれば、SDGsの目標と合致します。
リペアは画像のように、ダメージを受けた既存物を修復する技術です。
リペアの料金設定は「1箇所につきいくら」が今まで多かったのですが、直したい箇所が複数箇所ある場合は本サイトの定額リペアの料金体系が経済的です。
例えばキッチンフローリングの傷や凹み、キッチン壁のシミ、扉の穴など複数のダメージも、決まった時間帯で修復できるようであれば、修復箇所が増えても料金変わらず定額で行えます。
損傷の大きさで、修復にかかる時間が変動しますので、まずは下記の「無料見積もりフォーム」に画像を送ってください。
より経済的に綺麗な空間を取り戻せるようにいたします。