世界中のあらゆる傷を修復し、
気持ちよく生活できる空間を提供する

現地調査は不要

1分で入力完了

即日無料お見積もり

24時間365日対応

トイレ床の素材別特徴と補修方法・張替え方法を解説

  1. トイレ
  2. 7383 view

「トイレのクッションフロアに浮きやめくれが発生してきた」「フローリングの黒ずみが取れない」など、トイレの床に関するお悩みはないでしょうか?

トイレの床は日常的に水や尿・強い洗剤成分の飛び散りなどがあり湿気も多く、床材にとって最も過酷な環境の場所。そのため、水分や薬品に強い床材が求められます。

今回は、トイレの床材に着目して各床材の特徴や補修方法・張り替え方法などを解説します。

 

トイレ床は腐食することがある

トイレや洗面所といった水回りの床は、常に湿度が高いため、床の腐食にも注意を払う必要があります。

特にトイレでは、尿や水の飛び散りや漏水、結露などによって床の下地部分まで水分が浸透しているケースが多くなります。

トイレの床が腐食すると、クッションフロアに浮きや剥がれが発生し、部分的にブヨブヨとした床が沈むような感触になります。フローリングの場合も変形や浮きが発生します。

そのまま放置しておくと、最終的には床が抜けてしまう可能性もあり大変危険です。

腐食が部分的な場合は、腐食した部分の床下地の補修と床材の張替えだけで済みますが、床を支える根太や大引きまで腐食が進んでいる場合はかなり大掛かりな補修工事が必要になり手間や費用も増大します。

トイレの床に異変を感じたら、早めの補修をおすすめします。

 

トイレの床の素材別特徴

トイレに使用されている主な床材は、クッションフロアやタイル・フローリングなどが一般的です。それぞれの特徴を解説します。

 

クッションフロアの特徴

クッションフロアとは、「CFシート」とも呼ばれる塩化ビニルで作られたシートのことです。

安価で施工がしやすくデザインが豊富、防水性に優れていることなどから、トイレなどの水回りの床材として最も多く利用されています。

しかし、表面が柔らかいため傷が付きやすい、重い物を置いた場合に跡が付きやすい、比較的経年劣化が早いことなどがデメリットといえます。

 

タイルの特徴

トイレに使用される磁器タイルは、耐水性や耐久性に優れ高級感のある床材です。汚れにも強くお手入れがしやすいこともメリットといえるでしょう。

デメリットは、他の素材に比べて施工費用が高くなることです。また、ヒヤッとした感触や硬さ・滑りやすさには高齢者などに注意が必要です。

 

フローリングの特徴

木質系床材であるフローリングは水分に弱くトイレの床材としては適していませんでしたが、近年はハード塗装という技術により、耐水性や耐アンモニア性・防汚性を高めたフローリングが登場しています。ハード塗装を施したフローリングはトイレなどの水回りにも使用できるようになっています。

各メーカーによって性能や特徴はさまざまなので、トイレ用フローリングを選ぶ際は、どのような性能を持っているのかしっかりチェックして選ぶようにしましょう。

 

腐食したトイレ床の補修方法

トイレ床下地の腐食にも程度がありますが、部分的な補修方法と全面的な腐食の補修方法に分けて解説します。

〈部分的な腐食の補修方法〉

①止水栓を閉め、トイレのタンク内と便器内に残った水を抜き、便器を外す(ナットを緩めるだけで比較的簡単に外すことができる)。

②排水口に異物が入らないように養生テープなどで塞いでおく。

➂表面の床材を剥がして取り除く。

④腐食した下地部分を広めにカットして取り除く。

⑤取り除いた下地部分と同じ大きさにカットした合板をはめ込み、ビスで留める(排水口部分と重なる場合は排水口の穴を開けておく)。

⑥補修した合板の継ぎ目(隙間)や段差をパテで埋める。

⑦パテの乾燥後、仕上げの床材を貼る。

〈全面的な腐食の補修方法〉

①止水栓を閉め、水漏れに注意しながら便器を取り外し(便器やタンクの水抜きは忘れないように)、排水口に異物が入らいように塞いでおく。

②表面床材を剥がして取り除く。

➂腐食している下地材を全て取り除く。

④角材を用いて新しい根太を組む。

⑤根太の上に合板を張って下地補修は完了。

⑥仕上げの床材を貼る。

 

クッションフロアの張替え方法

https://amzn.to/2BTo29q

クッションフロアは既存のクッションフロアの上からでも貼ることができますが、段差の関係で上から貼れない場合や、部分的に浮きがある場合などは古いクッションフロアを剥がしてから新しいものに張替えます。便器を取り外さなくても張り替えることができるため、DIYにはおすすめです。

〈準備する物:新しいクッションフロア・はさみ・カッターナイフ・定規・鉛筆・接着剤・接着剤用のクシ目ゴテ・ジョイントコーク・布〉

①古いクッションフロアをきれいに剥がす(剥がした跡は薄い紙が残るが紙は剥がす必要はない)。

②便器の下までクッションフロアが敷き込まれている場合は、便器の周囲に沿ってカッターでカットする。

➂新しいクッションフロアの上に古いクッションフロアを重ね、定規を使って鉛筆で型を移しカットする(裏側の白い面に型を移す場合は古いクッションフロアも裏返しする)。

④便器の穴部分は見えない部分に切り込みを入れておく。

⑤下地に付着した埃や汚れなどはきれいに取り除き、充分に乾燥させておく。

⑥クシ目ゴテを使用してクッションフロア専用の接着剤を下地に均一に塗布する。

⑦オープンタイムを取る(気温によって異なるが普通は10分程度)。

⑧新しいクッションフロアを貼り、ローラーなどで圧着させる。

⑨便器の周囲の隙間にジョイントコークを埋め、指でなぞってはみ出た部分は濡らしたスポンジや布で拭き取る。

 

フローリングの張替え方法

既存の床からフローリングへ張替えする場合、既存床の種類によっても手間がかなり違ってきます。

そのため、業者に依頼する場合は既存の床の種類によっても費用が異なります。

クッションフロアの場合は比較的簡単に剥がせますが、フローリングの場合は便器を外してからバールや金槌を使用して既存のフローリングを剥がさなければなりません。

また、タイル床の場合もスクレーパーをタイルに差し込み金槌で叩きながら1枚ずつ剥がす作業にかなり時間がかかるでしょう。

フローリングに張替える大まかな手順は以下の通りです。

①止水栓を閉め、便器を外す。

②壁面を傷付けないように注意しながら既存の床を剥がす(フローリングの場合はまず巾木を外してフローリングの継ぎ目にバールを差し込み金槌で叩きながら剥がしていく)。

➂下地面の埃やゴミをきれいに取り除く(下地に問題がある場合は補修しておく)。

④フローリングを仮並べしバランスを確認する。

⑤捨て貼り工法用ボンドと釘(フローリング用)を併用してフローリングを固定する。

狭い空間での作業となるため、既存床の解体も、新しいフローリングを張ることもDIYでは難しい作業です。

作業中はトイレが使用できなくなるため、時間がかかっては家族も困ってしまいます。

一度もフローリングのDIYを経験したことがない人には、DIYでのフローリングの張替えはあまりおすすめできません。

どうしてもフローリングの床が良いという人は、プロに依頼することをおすすめします。

 

トイレフローリング床の掃除方法

トイレにも使用できるフローリング材とはいっても、基材には合板などの木質系素材が使用されている木質系床材です。

表面はハード塗装によって水分をはじくようにできていますが、尿や水・トイレ用洗剤などをこぼした場合は、長時間放置しておくと目地などから水分が滲み込み変色の原因になります。速やかに拭き取るようにしましょう。

普段の掃除は硬く絞った雑巾で水拭きをして、水分が残らないように乾拭きしておきましょう。

表面の汚れが気になる場合は、中性洗剤やアルコール(エタノール)を含ませた雑巾で拭き取るようにしましょう。

 

トイレフローリングの黒ずみは落とせない!?

https://amzn.to/31VFvby

フローリング黒ずみの原因には種類がありますが、表面に付いた油汚れや皮脂汚れが原因の黒ずみは比較的落としやすいといえます。

しかし、トイレの尿や水・トイレ用洗剤などが浸み込んで発生した黒ずみはフローリングが変色したものなので落とすことができません。

そのため、トイレにフローリングを採用した場合は、まず黒ずみにならないように防止対策が大切です。

具体的には、尿や水分の飛び散りを防止するマットを敷いたり(マットもこまめに洗って乾燥させる)、結露を発生させないように換気に注意したり以下のような汚れ防止アイテムを使用することも有効です。

https://amzn.to/2qVbDQ3

画像のように、便器の縁に貼るだけで縁を伝って流れる尿を吸い取るため、便器や床の汚れが軽減できます。

https://amzn.to/36eViG1

上図の商品も便器の全面に跳ねた尿を瞬間吸収するので、床が汚れにくくなります。抗菌加工・消臭加工を施しているので、臭いも抑えられます。

 

自分では落とせない黒ずみは「定額リペア」へお任せください!

「トイレフローリングの黒ずみが気になるけれど、部分的なので張替えまではしたくない。でも黒ずみは何とかしたい」という人は、当サイト「定額リペア」にお任せください!

「定額リペア」は補修のプロ集団です。

フローリングの黒ずみの程度や劣化の状態によって適切な補修を施し、染み抜きや塗装によって、周囲の色とほとんど変わらないように黒ずみを除去します。

トイレの黒ずみは放置すると拡大し、床下地まで腐食させてしまう可能性もあります。

是非、「定額リペア」による早めの補修で費用を抑え、きれいなトイレを復活させましょう。

費用は一箇所の補修技術料が13,000円~ですが、

複数箇所の補修をご希望であれば、決まった時間であれば何か所でも補修可能な定額制のサービスがおすすめです。

 

まとめ

今回はトイレの床に着目しました。トイレの床材選びの条件は水や薬品に強くお手入れがしやすいことです。

それぞれの床材で一長一短はありますが、ご自宅に適した床材を選びましょう。

DIYで張替えを検討している人にはクッションフロアがおすすめですが、家の統一感や雰囲気を大切にしたい人はフローリングも魅力的です。

そして、ローリングに黒ずみや変色、浮きなどの異変が現れた場合は、是非「定額リペア」へご相談ください!

無料見積もりフォーム

損傷箇所のリペアを検討されている方はお気軽にお見積りください。お見積りは無料でさせて頂きます。

①お客様の情報をご入力ください
区分 個人  業者
会社名 or 個人名
担当者名

※個人の方はお名前

メールアドレス
電話番号

※お申込後、12時間以内にこちらよりお電話を致します。

FAX番号

※お持ちの方のみ

作業場所住所
物件の種類 所有物件  賃貸物件  工事現場 
賃貸物件の場合、管理会社
に連絡はしていますか?
はい  いいえ
傷の状況
相見積もりを
していますか?
はい  いいえ
定額リペアにほぼ依頼を
決めていますか?
はい  いいえ
その他ご質問
駐車場有無 有り  無し
作業希望日 3日以内  1週間以内  いつでも(土日希望)  いつでも(平日希望)

※状況によってご希望日での作業ができないことがございますのでご了承ください。

②損害箇所の写真を添付してください

写真の例

写真の撮影をお願いします。 傷1の写真が必須ですが、他に損傷がある場合は傷2・傷3にも写真を添付ください。

1近景

2中景

3遠景

傷:近景

撮影のポイント

傷から20cmくらいの距離(大きさがわかるように近くにコインかメジャーを置いてください)

傷1:近景

傷2:近景

傷3:近景

傷:中景

撮影のポイント

傷から1〜2mくらいの距離

傷1:中景

傷2:中景

傷3:中景

傷:遠景

撮影のポイント

傷から3〜4mくらいの距離

傷1:遠景

傷2:遠景

傷3:遠景

山田博保

株式会社アーキバンク代表取締役

資格:一級建築士
   公認不動産コンサルティングマスター

一級建築士としての経験を活かした収益物件開発、
不動産投資家向けのコンサルティング事業、及びWEBサイトを複数運営。

記事一覧