


料金パターン
時間定額(税別)
- 2時間/17,000円
- 4時間/30,000円
- 7時間/50,000円
部分定額(税別)
- 極小/6,000円(目安0.5H)
- 最小/10,000円(目安1H)
- 小/28,000円(目安2H)
- 中/38,000円(目安4H)
- 大/50,000円(目安6H)

- フローリングの穴
- 部分定額 小
作業時間 約2時間
費用:28,000円

- 扉の穴
- 時間定額 4時間
費用:30,000円

- 人工大理石のシミ
- 部分定額 大
作業時間 約6時間
費用:50,000円

お客様の声
今回定額リペアさんにご依頼した理由は2つあります。まずは金額が作業時間や傷の大きさ別に定額で柔軟な対応を頂けた点です。また事例も豊富で安心できました。作業は1時間ほどで終了し、どこに穴があったかは見た目はもちろん、手で触ってもわからないほどです。交換すると10万以上かかったので費用を安く抑えることができました。また作業終了後は床の掃除も丁寧に行って頂き、マナー面も含めて非常に満足しています。
「費用はいくらになるのか・・予算オーバーが怖い・・」
傷の修復方法はリフォーム(交換)とリペア(補修)の2つの選択肢があります。リフォームは交換するので、材料費がかかります。また建物の構造上、損傷していない部分も交換する可能性もあるので、余分な費用が発生します。
一方、リペアの場合は損傷した部分のみを元に戻すだけで材料代はほぼ無く、費用は職人の技術料のみとなります。時間も一般的な傷であれば2時間〜8時間と早く終わります。 コスト、時間といった面で考えるとリペアの方が圧倒的にお得です。


「退去時に高額な請求がされないだろうか?」
賃貸物件の場合、原則として、時間の経過による劣化(経年劣化)や、通常の利用により起こった傷や汚れ(通常損耗)以外の傷については、入居者が費用を負担する必要があります。 そのまま放っておくと退去時に管理会社から高額な請求をされる可能性があります。 また、その金額は管理会社やリフォーム会社の利益が乗っているため通常よりもかなり高額になります。余分な出費をしないためにも、退去前に最もリーズナブルに元通りにすることができるリペアで対応する必要があるのです。


定額リペアが選ばれる2つの理由とは?


初めてリペアを依頼する方は、リペアにどれだけの費用がかかるのか検討がつかない方も多いと思います。また、作業後に追加費用が取られないかと心配な方も多いでしょう。定額リペアでは作業時間、作業内容別に費用を一律定額としています。ご提示させて頂いた金額以上の費用は一切頂くことはございません。料金の不安なく気持ちよくご依頼をして頂けるよう、明瞭会計にてサービスをご提供させて頂きます。



リペア業界には約1000社以上の専門会社がありますが、提携する会社は一級建築士監修の基、8つの基準を用いて、上位数十社と提携をしています。(※2022年2月時点調査)つまり、我々が厳正な審査を行った上で提携するに値する上位5%の優良会社を手配させて頂きます。





大手リペア会社であらゆる種類のリペア経験を積み、確かな技術を身に着け独立。フローリングや壁といった基本的なものはもちろん、金属類や石類など難易度の高いリペアも難なくこなす。幅広い領域で高いリペア技術を誇る日本でもトップクラスのリペア職人。定額リペアでは補修作業はもちろんのこと、技術アドバイザーとしても活躍。


大手リペア会社であらゆる種類のリペア経験を積み、確かな技術を身に着け独立。フローリングや壁といった基本的なものはもちろん、金属類や石類など難易度の高いリペアも難なくこなす。幅広い領域で高いリペア技術を誇る日本でもトップクラスのリペア職人。定額リペアでは補修作業はもちろんのこと、技術アドバイザーとしても活躍。



その傷のリペアが得意で経験値のある職人を選定します
リペア職人にはそれぞれ、自分の得意なリペアと不得意なリペアがあります。基本的なリペアに関してはどのような職人でもそれなりの対応は可能ですが、扉の穴や洗面台、キッチン、サッシなど金属系の場合、高い技術レベルと経験値が必要となります。依頼した業者の技術力が低く、経験値がなかったとしたら‥‥望み通りの仕上がりは期待できません。定額リペアではご依頼の傷が得意な業者、職人を選定し作業にあたらせます。よって技術レベルの低さ、経験値の無さによる仕上がり難が無いよう、細心の注意を払って業者、職人の選定を行っています。


お客様ご希望の作業日に合わせることが可能です
通常のリペア業者は少人数であることが多いため、常に忙しくお客さまの作業日に日程を合わせることができないケースが多いです。定額リペアの場合は複数のリペア業者と提携しスケジュールを管理しているため、空きのある業者を瞬時に見つけ、お客様が希望する作業日に合わせることが可能です。


安いリペア業者にはご注意下さい!

リペア業界は職人による技術力の差が激しい世界です。安いからといって依頼すると実際には修行経験が無い殆ど素人のような職人が作業をしてしまい、逆に被害が拡大する可能性もあります。補修屋のミスを補修することも多々あるのです。 よって適正な価格で一定スキル以上の職人に依頼する必要があります。安いのはそれなりの理由があるのです。
自分でDIYは危険です!


これくらいの傷であれば自分でも元に戻せるのでは‥‥最近ではホームセンターなどでリペアキットが売っていますが、もちろん、小規模な擦り傷程度であれば、このような道具を購入し、youtubeなどで直し方を検索すれば自分でも元に戻せる可能性はあります。
しかし、数センチ以上の傷になるとそう簡単にはいきません。逆に被害が拡大してしまう‥ということもよくあります。潔くプロに依頼する。これがもっとも賢い選択なのです。
安心の仕上がり保証
リペア業界では保証サービスが殆どありません。それには理由があります。何故なら自分のスキルに自信が無い業者が多いからです。もちろん中には驚くほどのスキルが高く自信を持った業者もいます。
当サイトではそのような高い技術力を持ったリペア業者とのみ提携をしています。よって施工完了後1周間以内に作業不良が原因による剥がれ等により、作業箇所が元の傷の状態に戻った場合は無償にて再度作業をさせて頂きます。

火災保険請求無料サポート


火災保険に加入されている場合は補償の対象となる可能性があります。定額リペアにご依頼して頂いた方には、作業実施後、保険請求に関するサポート(保険会社に提出する資料作成、申請方法についてのサポート)をさせて頂きます。
ご自宅や賃貸物件入居時に入られている火災保険には火災が発生した時の補償だけでなく、様々な補償内容が含まれています。その中の一つに「不測且つ突発的な事故による損傷」というものがあります。わかりやすく言うと、経年劣化や自然損耗、故意以外で発生した損傷であれば補償されるということです。
例えば、苛立って壁をパンチして空いた穴は、わざと空けたことになりますので補償の対象にはなりません。しかし、模様替えで机を移動させた時に机の角が壁に当たって壁に空いたケースであれば、故意ではなく予測できないような事故となり、補償の対象となるのです。
保険会社のパンフレットにも、しっかりとその辺りの記載があります。自ら所有している建物はもちろんのこと、賃貸物件でも入居者用が火災保険に加入しているケースが多いです。


加入されている火災保険のパンフレット、契約書類をご確認下さい!


施工事例
フローリング割れ
フローリング劣化
扉の穴
扉の穴
壁の穴
扉の焦げ
洗面台の割れ
洗面台の穴
タイルの割れ
塀の割れ
サッシの凹み
サッシの凹み
大理石のシミ
大理石の割れ
家具の剥がれ
家具の劣化
料金パターン
時間定額(税別)
- 2時間/17,000円
- 4時間/30,000円
- 7時間/50,000円
部分定額(税別)
- 極小/6,000円(目安0.5H)
- 最小/10,000円(目安1H)
- 小/28,000円(目安2H)
- 中/38,000円(目安4H)
- 大/50,000円(目安6H)

- フローリングの穴
- 部分定額 小
作業時間 約2時間
費用:28,000円

- 扉の穴
- 時間定額 4時間
費用:30,000円

- 人工大理石のシミ
- 部分定額 大
作業時間 約6時間
費用:50,000円
料金パターン
時間定額(税別)
- 2時間/17,000円
- 4時間/30,000円
- 7時間/50,000円
部分定額(税別)
- 極小/6,000円(目安0.5H)
- 最小/10,000円(目安1H)
- 小/28,000円(目安2H)
- 中/38,000円(目安4H)
- 大/50,000円(目安6H)

- フローリングの穴
- 部分定額 小
作業時間 約2時間
費用:28,000円

- 扉の穴
- 時間定額 4時間
費用:30,000円

- 人工大理石のシミ
- 部分定額 大
作業時間 約6時間
費用:50,000円
ご利用の流れ
-
STEP①フォームに必要事項を入力下記のフォームに必要事項を入力頂く、若しくはLINEにてお問い合わせ下さい。
-
STEP②料金のご提示入力情報の確認後、料金を提示させて頂きます。もちろんお断りも可能です。
-
STEP③日程調整をして作業開始問題なければ作業日時を決め、当日に職人によるリペア作業をさせて頂きます。
無料見積り
よくあるご質問
-
どのような傷でも補修できますか?
-
家を汚さずに作業して頂けますか?
-
営業エリアをお教え下さい。
-
作業時間はどの程度かかりますか?
-
傷跡がわからなくなりますか?
-
追加料金が発生することはありますか?
-
受付時間をお教え下さい。
-
作業実施日の都合が悪くなってしまった場合は?